Chromeの新規タブページを以前の表示に戻す方法 for Ver.33以降

以前記載したchrome://flagsを弄る方法がver.33以降使えなくなってしまったので、別の方法を記載する。

2つの方法をあげる。ひとつは拡張機能を導入せずに、素のChromeで無理矢理対処する方法、もうひとつは拡張機能を使って対処する方法である。

(この記事ではOS XChrome 34.0.1847.131を用いた)

続きを読む

テキストファイルのインデントをSublime Textを使って一発で変更する方法

プログラムを書いたり、テキストファイルでメモを取ったりする際に付きまとうのが、インデントの形式の問題である。タブかスペースか、幅は4か8かという問題が言語やエディタや所属する会社や各個人で異なり、最悪の場合ひとつのファイルの中にそれらが入り乱れることになる。

そのインデントをSublime Text 2を使って数クリックで揃える方法を見つけたので紹介する。

続きを読む

Feedlyのサイドバーはウィンドウの幅によってデフォで展開される

知ってたと言われても泣かない。

RSSリーダーのFeeldyのWebアプリは、左側のサイドバーに購読しているRSS一覧などを表示し、その右側に記事一覧などを表示する構成だが、このサイドバーの表示の仕方が、ウィンドウの幅によって異なるということにさっき気づいた。

今まで画面解像度1680x1050のシングルディスプレイで作業しており、webブラウザのウィンドウ幅は1150px程度にケチっていた。この際Feedlyのサイドバーはマウスオーバーによって展開する仕様になっており、普段はコンパクトに縮小されている。

f:id:kamosidhe:20140203152038j:plain

↑展開されていないサイドバー

ところが最近フルHDのディスプレイを追加で購入したのをきっかけになんとなくウィンドウ幅をひろげたら、サイドバーが常に展開された状態で表示されるようになった。便利。もっと早く気づきたかった。

f:id:kamosidhe:20140203152050j:plain

↑展開されたサイドバー

簡単に調べたところウィンドウ幅1200pxを境に切り替えられている模様。

ようするに、Feedlyを快適に使いたい場合はFeedlyのタブだけ独立させて1200px以上のウィンドウ幅で使いましょうということです。

近々この購入したディスプレイ(Dell U2414H)のレビュー記事も書きたい(書くとは言ってない)。

Feedly Reader | Blogs, News, RSS and Youtube

Feedly Reader | Blogs, News, RSS and Youtube

環境音再生アプリ、Coffitivity

 クリエイティビティ向上を目的とした環境音再生アプリケーション、Coffitivityを導入した。

f:id:kamosidhe:20140119094816p:plain

 Coffitivityは当初Webアプリとして提供が始まったサービスで、Webサイト上(http://www.coffitivity.com/)でストリーミング形式でカフェの中にいるような環境音が再生できるサービス。もちろん無料。後にネイティブアプリとしても各プラットフォームで提供が始まった。現在AndroidiOSMac用のアプリがある。もろちん無料。今回自分が導入したのはMac用アプリケーション。Mac App Storeから入手可能。Webに対するメリットとしては

  • オフライン環境でも利用可能
  • メニューバーアイコンからワンクリックで再生/停止可能
  • ネイティブアプリなのでCPU負荷・メモリ消費が小さい、かもしれない

 BGMの再生が余計なリソースを食ってしまっては利用するモチベーションが下がってしまう。その点でネイティブアプリは非常に有用だと思う。

その他の環境音再生サービス

Coffitivity

Coffitivity

Sublime Textの導入、Markdown、日本語入力時の不具合対策

マルチプラットフォーム対応のテキストエディタSublime Text 2の初期設定について、自分が行ったことをメモ。Markdown形式でメモを取ってPlain textファイルで保存しているため、その辺で使いやすくなるように設定した。

これまではCotEditorを使っていたが、1ウィンドウに1ファイルが基本でタブ付きのウィンドウが使えないこととサイドバーなどでのファイル管理ができないことが不満だった。Kodというアプリケーションはこの2点を満たしていてChromeライクなタブが気に入っていたが、ベータ版のためか動作が不安定なうえ開発も終了したようなので代替品を探したところSublime Textに行き着いた。

0. 概要

設定項目の概要は以下。3.と4.が一番情報として需要がありそう。

  1. デフォルトで用意されている設定の変更
  2. Packageのインストール
  3. Markdownのシンタックスハイライト
  4. 日本語入力に関する不具合への対策
続きを読む